世界各国にたくさん存在している素晴らしい世界遺産ですが、今回はそんな世界遺産の中でも、特に観光スポットとして人気ある世界遺産20ヶ所を、ランキング形式でご紹介させていただきたいと思います!
果たして、たくさんの世界遺産の中で特に人気のある世界遺産とはどの国のどのような素晴らしい世界遺産なのでしょうか。
ではさっそく、世界で人気のある世界遺産20ヶ所についてご紹介します。
スポンサーリンク
1位.アンコール遺跡群(カンボジア)
世界で人気のある世界遺産、堂々の第1位にランクインしてきたのはカンボジアにあるアンコール遺跡群です!
アンコール遺跡は、802年から1431年まで栄えたクメール王朝の時代に作られた美しい遺跡群のことです。カンボジアの北西部に位置するトンレサップ湖北岸のシェムリアップの北側にあります。
カンボジアの国旗に描かれるほど、このアンコール遺跡はカンボジアにとっての偉大な宝です。アジアの神秘的な空間の中に、まさに神殿レベルではないかと思えるほど豪華で芸術的な美しい建造物として存在しているのが、カンボジアのアンコール遺跡です。
カンボジアの世界遺産の記事はこちらからどうぞ
2位.マチュ・ピチュの歴史保護区 (ペルー)
マチュ・ピチュの歴史保護区は、ペルーの中でも一二を争う有名な世界遺産だと言えます。ランキング2位にランクインです♪
皆さんも、ペルーといえばマチュピチュが真っ先に思いつくという方が多いのではないでしょうか?
スポンサーリンク
マチュ・ピチュ遺跡は、インカ帝国時代のすばらしく神秘的な遺跡であり、その周りに存在する関連遺跡などを含むのがマチュ・ピチュの歴史保護区です。
1983年に世界複合遺産に登録され、ますます世界中から注目を浴びている絶景スポットとなっています。
ペルーの世界遺産の記事はこちらからどうぞ
3位.グランド・キャニオン国立公園(アメリカ)
壮大な景観が素晴らしいグランドキャニオンは、アリゾナ州にある言わずと知れた、とても有名な世界遺産です。死ぬまでに一度は見ておきたい!そんな大自然の景色が待っています。
7000万年も前に、グランドキャニオン一体の地域で大規模な地殻変動が生じたために、大地が隆起しました。
その、隆起した部分が、現在グランドキャニオンと呼ばれている峡谷にあたります。
現在見られているグランドキャニオンと同じような容貌になったのはここ200年のことであるため、これからも姿を変えていくことでしょう。
2007年にオープンした、スカイウォークは、観光客からの絶大な人気を誇るスポットであり、グランドキャニオンの断崖絶壁から絶妙に突き出た展望スペースです。
アメリカの世界遺産の記事はこちらからどうぞ
スポンサーリンク
4位.カナディアン・ロッキー山脈自然公園群 (カナダ)
カナディアン・ロッキー山脈自然公園群(バージェス頁岩を含む)は、アルバータ州とブリティッシュコロンビア州にまたがっている、手付かずの偉大なる自然がみられる世界自然遺産です。
ジャスパー国立公園、クートニー国立公園、アシニボイン山州立公園、ロブソン山州立公園などの4つの国立公園と3つの州立公園によって構成されています!
カナディアン・ロッキー山脈自然公園群は1984年に、世界自然遺産に登録されました。
カナダの世界遺産の記事はこちらからどうぞ
5位.ペトラ遺跡(ヨルダン)
ペトラは、塩分濃度が高すぎて魚も生きることが出来ない死海と、アカバ湾の間にある渓谷に存在している遺跡です。
ギリシャ語で「崖」という意味があり、世界8番目の不思議や、岩の芸術などと賞賛されているヨルダンが誇る遺跡です!
巨大な岩の裂け目であるシークの中を歩いたり出来て、他では味わえない神秘的な体験ができますよ。
2,000年以上前の太古の昔に、この大地にやってきたナバテア一族の人々が、偉大にそびえている超巨大な断崖を大都市へと変貌させたのがペトラです。
そんなペトラ遺跡は、1986年に世界文化遺産に登録されました。
ヨルダンの世界遺産の記事はこちらからどうぞ
6位.グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)
グレート・バリア・リーフは、オーストラリアが誇る総面積は344,400km2以上にもなる美しすぎる珊瑚礁エリアです!
透明度の高いブルーの海水に、温暖な気候、そして神秘的で美しい砂浜がこの世のものとは思えない、まさに楽園と言える絶景を生み出しています。
そのあまりの素晴らしさに、「7大世界の驚異」自然部門にも指定されているほどです。
この広い世界に存在するすべての自然のなかでベストセブンに入るということですから、いかに素晴らしいことなのかお分かりいただけるでしょう♪
年間200万人を超える人が、世界からこの美しい楽園へと観光にやってきています。
オーストラリアの世界遺産の記事はこちらからどうぞ
7位.ヴェネツィアとその潟(イタリア)
ヴェネツィアとその潟は、水の都やアドリア海の女王と言われる都市ベネツィアの景観と、そこにある素晴らしい遺産が世界遺産に登録されたものです。
ヴェネチアにある大小さまざまな運河を、伝統的な小舟が渡る景色はとても美しく、心癒されるイタリアのオアシスです。
ヴェネツィアは、6区を意味するセスティエーレ (sestiere) から成り、ドルソドゥーロ (Dorsoduro)、サンタ・クローチェ (Santa Croce)、サン・ポーロ (San Polo)、サン・マルコ (San Marco)、カンナレージョ (Cannaregio)、カステッロ (Castello) の6つの地区に分かれて構成されています!
イタリアの世界遺産の記事はこちらからどうぞ
8位.アントニ・ガウディの作品群(スペイン)
かの有名なサクラダファミリアなどを含む、スペインのバルセロナにあるアントニオ・ガウディにより手がけられた建造物が世界遺産に登録されたものです。
アントニオ・ガウディの建造物の中で、世界遺産に認められているのは七つの建造物です。
ガウディの手がけた建造物は、街の景観までをも芸術的に変化させて、世界的にもとても高い評価を受けています。
サクラダファミリアは、なんと現在進行形で建設中の作品で、2026年に完成予定です!
サクラダファミリアが完成したなら、間違いなく歴史的な出来事となるでしょう。
スペインの世界遺産の記事はこちらからどうぞ
9位.パリのセーヌ河岸(フランス)
パリのセーヌ河岸は、フランスの中心地、首都であるパリを流れる優雅な川です。
セーヌ川の周辺に、フランスの素晴らしい観光スポットがぎゅぎゅっと集まっていて、とても観光しやすい土地になっています。
今も昔も、パリを訪れる人々の心に寄り添って流れている美しい川というわけですね。
セーヌ川は、全長780780kmもあり、フランスではロワール川に続いて第二位の長さを誇っています。
フランスの世界遺産の記事はこちらからどうぞ
10位.メンフィスとその墓地遺跡-ギーザから ダハシュールまでのピラミッド地帯(エジプト)
メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯は、エジプトを代表する素晴らしい世界遺産です。
エジプトの景色を思い浮かべて見てください、と言われて多くの人が思い浮かべるであろうピラミッドやスフィンクスの光景は、まさにこのメンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯の光景です!
世界三大陵墓にも堂々と数えられており、メンフィスとその墓地遺跡 – ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯は、1979年に世界文化遺産に登録されました。
エジプトの世界遺産の記事はこちらからどうぞ
11位.ハワイ火山国立公園(アメリカ)
世界で最も激しい火山活動が起こっている活火山地帯、それがハワイ火山国立公園です。
毎日、真っ赤に燃え滾った溶岩が噴出しており、地球のエネルギーがどれほど偉大であるかを思い知ることができます。
黒々とした溶岩の上を、赤く光る溶岩が自由に流れ伝う光景は、まるで違う星に来たかのような気持ちにさせてくれます。
このハワイ火山国立公園の付近に生活する人々は、実際何度も自由に流れる溶岩に家を飲み込まれているというから驚きです!地球も生きているんだ、と実感できる最高の遺産です。
12位.タージマハル(インド)
タージ・マハルといえば、インドが誇る世界遺産の中でもかなり有名な建造物ですね。
タージ・マハルは、インドの北部のアーグラという場所に存在しており、インドイスラーム文化の代表的な建造物です。独自の美しさを放つ立派な建物ですね。
1632年に着工されて、1983年に世界遺産となりました。タージ・マハルには、さまざまな逸話が遺されています。
アーグラー駅からタージ・マハールへはバス、タクシー、オートリキシャーなどを利用することで約15分でアクセスできます。
13位.ヴェルサイユの宮殿と庭園(フランス)
ヴェルサイユの宮殿と庭園は1682年ころにフランス王ルイ14世によって建設されたフランスの代表的な素晴らしい宮殿と庭園です。
主な設計はマンサールとル・ブランという人物によって手がけられました。そして庭園はアンドレ・ル・ノートルによって造営され、ヴェルサイユの宮殿はバロック建築の代表作な遺跡です。
日本でもアニメや漫画の題材としてよく取り上げられ、多くの人がその麗しく高貴な生活内容に憧れるベルサイユの舞台ですが、実はアニメの世界だけの話なんかではなく、実際に華麗な貴族たちが住まい、遊び、そしてさまざまなマナーを得ていたと言われているのです。
いまやヴェルサイユの宮殿と庭園を一目見ようと、世界各国からさまざまな観光客が訪れ、その総数なんと年間600万人以上に上るというから驚きです。
14位.ケルン大聖堂(ドイツ)
ケルン大聖堂は、ケルンにある、素晴らしいゴシック様式の大聖堂です。
均整のとれたフォルムを始め、細部まで宿る美しさと、迫力などケルン大聖堂の良いところを挙げたらいくらでも出てきそうです。
ゴシック様式の建築物としては世界最大とさえ言われており、1996年に世界遺産に登録されました。
ケルン大聖堂は主にケルン大聖堂中央建築協会によって維持&管理されています。
ウルム大聖堂やシュテファン大聖堂などのようにドイツ的な性質を持つ構造で、大きく突き出た尖塔がそびえ立っているのがとても特徴的です。
ドイツ鉄道ケルン中央駅前にあるので列車でアクセスが便利です。ケルンに近づく際に車窓から見えるケルン大聖堂は壮観だという定評もあります♪
15位.ウエストミンスター宮殿、ウエストミンスター大寺院及び聖マーガレット教会(イギリス)
ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター寺院、聖マーガレット教会は、全てロンドンにある偉大な建造物です。
特にウェストミンスター宮殿には、イギリスのシンボル的な存在である大時計「ビッグベン(もしくはエリザベスタワー)」があります。
聖マーガレット教会は、イギリスでも群を抜いて有名な教会のひとつです。
チャーチルなど、著名な人物が結婚式をあげたりと、なにかと重大な出来事の舞台となっている美しい教会です。
特に、芸術的で美しいステンドグラスが有名で、いつも多くの観光客が訪れています。
16位.自由の女神像(アメリカ)
自由の女神像は、世界一有名な像と言えるアメリカ・ニューヨークの港に佇む巨像です。
アメリカ独立100年の記念に、フランスからアメリカに贈呈されました。自由の女神像はアメリカとフランスの友好の絆を背負っている像でもあります。
右手に握られている松明は、純金で鋳造されており、アメリカ大陸へ「自由」の灯りを届けています。
巨大な銅像だというイメージが抱かれていますが、具体的にどれほどの大きさかというと、地上からの高さは93m、総重量は225トンにも及びます。
さらに、驚くべきことに、予約をすれば自由の女神像の体内に入ることが可能で、外観で言う冠あたりは、大パノラマの展望空間になっています!
世界一有名な銅像の中に入って、ニューヨークの街を見下ろせるなんて、考えただけでもワクワクしませんか?
17位.古都トレド(スペイン)
古都トレドは、スペインのほぼ中央に存在する素晴らしい要塞都市です。
川や山に囲まれ、爽やかな雰囲気の街に歴史的な建造物が多く存在する街並みは、昔から世界の人々を魅了しています。
まるでスペインの歩んだ歴史を凝縮したかのような、とても贅沢な見所に溢れているスポットなのです!
スペイン中央に位置する古都トレドは『もし、1日しかスペインに居られないのなら、迷わずトレドへ行け』と言われるほど有名です。
18位.モスクワのクレムリンと赤の広場(ロシア)
ロシアにあるモスクワのクレムリンと赤の広場は、ロシアが誇る美しくユニークな世界遺産です!
クレムリンと赤の広場は隣接しており、世界の人々が訪れる観光スポットとなっているのです。
クレムリンはロシア語では「クレムリ」といい、城塞という意味があります。そのため、中世のロシアでは、各地にクレムリが存在していました。
その中でも最も大きく立派なものが、モスクワにあるこのクレムリです。
そして赤の広場は、1493年にイヴァン3世がクレムリンの前を整備したことがきっかけでできた場所です。
以降、モスクワ大公国やロマノフ王朝の国家行事を行う重要な場所となりました。
現在では赤の広場では商業も盛んにされるようになり、映画撮影やコンサートなどがこれまでに行われています。
19位.ヨセミテ国立公園(アメリカ)
広大で美しい森林と、そびえ立つ見事な渓谷のコントラストがなんとも美しいヨセミテ国立公園は、非常に人気の高い観光スポットになっています。
4000メートル級の山々が数多くそびえ立ち、様々な動物たちが大自然の中駆け回るヨセミテ国立公園は、多くの人びとを圧倒します。
公園内にはいくつものキャンプ場が点在しており、世界中の人びとがアウトドアーを満喫しにこの地に訪れています。
ヨセミテの入口すぐのところにエル・キャピタンという巨大な渓谷があり、訪れるものを迎えてくれますよ。
面白いのは、そんなエル・キャピタンには世界中から自然に挑みにやってきたロッククライマーが張り付く姿が定番になっているところです。
20位.万里の長城(中国)
皆さんもご存知、万里の長城は、雄大で神秘的な山々の間を縫うように存在する世界的に有名なとても偉大な壁です。
現在の姿とはだいぶ異なったのでしょうが、万里の長城の原型になったものは紀元前、戦国時代にできたと言われています。
そしておよそ2300年前に、中国一帯で激しく火花が散っていた戦国時代を鎮めたのが秦の始皇帝という人物でした!
彼の手によって、長城はどんどん構築されて行き、現在までその歴史を紡いでいます。
主に、外敵からの侵略と攻撃から自分らの国を守るために築いた長城とされていて、長城には一定の間隔ごとに敵の監視台などが設置されています。
現在わかっているだけでも、万里の長城は21,196.18kmもの長さを誇っております!想像するのも難しいほど長いのですね。
世界で人気の世界遺産20ヶ所ランキングまとめ
今回は世界で人気の世界遺産20ヶ所ランキングをご紹介させていただきました!
こんなに素晴らしい世界遺産が、この広い世界にはまだまだたくさん存在しています。
今回ご紹介した世界遺産20ヶ所の他にも、たくさんの世界遺産をご紹介させていただいておりますので、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね♪